ギターとか音楽のあれこれ

ギター本体やエフェクターのレビュー、音楽理論や楽曲解析からただの音楽雑談まで幅広く展してますよ。

Marshall ED-1

気ままに更新している当ブログには珍しくシリーズ第三弾!みんな大好きマーシャルアンプからのエフェクターのご紹介です!今回は何とコンプレッサーだぞ!!!



f:id:K_guitar:20210314043921j:plain

はい、ED-1です!あのマーシャルがコンプレッサー!?てか具合であまり知られていないエフェクターではなかろうか?
そもそもED-1のEDってなんだよ、、、無知ですまん、、、


名前の謎はさておき、形はお馴染みのあのシリーズ。この他にも何種類かあった気がする。
ところで、コンプレッサーといえば皆さまどんなものをイメージされるでしょう?どんな用途を思い浮かべるでしょう?


「正直よくわかんないんだよねー」

と言う人から

「コンプには並々ならぬこだわりがあります」

と言う人まで奥の深い世界かと思いますが、コンプ単体で買おうと言う人には後者しかいないと思いますw
わかんねーのに買う必要ねーしなw

まぁ、中にはなんとなーく買ってしまう希有な方もいるかもしれませんね。そう、私です!



単音カッティングフレーズを弾く時に「なんか使ってると弾けるやつっぽくない?」という理由のみで購入したわけですが、ある意味良い買い物だったかなwww



ギターにおける、いや全音楽におけるコンプの役割としてあげられるのは

ダイナミクスの一定化

ですね、わかりやすく言えば、出過ぎた音を小さく、小さい音を大きくするわけです。
まぁここには色々ありますがあえて割愛します。わかりやすさ重視でいこう。




パッと出てくるのはやっぱりあれかね?ダイナコンプさんかね?
強烈な効きのパコっとしたサウンド!正にコンプかけてます!な強烈さが好きな人にはたまらないあの子が一番わかりやすいかな?

あ、これね。


f:id:K_guitar:20210314043745j:plain



で、ED-1君はどうか?というと、、、、、


https://youtu.be/U-hTBbo4x_8

浅煎りではとってもナチュラルなのに、深煎りだとクセ強い!て感じ。

良い意味で「え?これコンプかかってる?」ってなる薄めのセッティングから割とハードなコンプレッションまでしっかりこなしてくれます。パコパコ言わしまっせ。

特筆すべきはね、一番左のエンハンス!これ何かって、まぁつまり周波数なんだけど、ここを回すことによって、どの帯域にコンプをかけるか、と言うかかり具合が調整できるスグレモノなのだ!

この機能、意外とないんじゃないかなー?BOSSのCS-3のトーンはコンプかかった後のトーン補正っぽいし、、エンジニアさんがミックスやる時にはマルチバンドコンプ必須かと思いますが、ギタリストにもその概念普及して欲しいと思いますw

あとはね、とにかくローノイズ!ノイズないのよこの子は。
俺は初コンプがコレだったので逆に後から

え!?普通のコンプってこんなノイズあるん!?

てびっくりしたわよほんとにw
元々がノイズノリやすいエフェクターだけにね、気になる方も多いかと思いますが、その点も安心!

欠点らしい欠点も特になく、非常にコスパの良い優秀なエフェクターです!ちょいと重いけどw

コイツは街中で見かけたら試す価値ありですぜ!

Peavey 6505 piranha

なんと1年ぶりの更新、ご無沙汰です。まぁ、今後も不定期にお届けできればと思います。

最近は機材が買えておらずなかなかレビュー出来んのよ、、、泣

 

さぁそんななか今回はこちら!

 

f:id:K_guitar:20210314040646j:image

 

はい!最近流行りの小型アンプ系統です!

Peavey 6505 piranha (ピラニア) です!まぁ既にディスコンなもの紹介するあたりさすがでしょ?ww

 

ところで、何故ピラニア、、、?

小型でもキバありますわーパンチありますわーみたいな事の表現かね?、、、

写真では見えないですが、上部にピラニアの絵が書いてあります。割と可愛くて好きです。キバあるけど、、、

 

f:id:K_guitar:20210314041107j:image

 

アンプなのでリアも紹介!左から

 

スピーカーアウト 4Ω

センドリターン

電源

パワー

 

です。まぁ特筆すべきものも特にないスタンダードな編成ですな。

 

てなわけで肝心のサウンド面に触れていきたいと思います!いえい

 

https://youtu.be/KfnSlcon0RU

 

まさかのオフィシャルチャンネルからの拝借です。あるんだね、オフィシャルとか、、

 

まずはチャンネルについて

 

クランチ

オーバードライブ

 

の2チャンネルです、クリーンは手元で何とかせぇや!というストロングスタイルですね。俺は好きですよその方針。

 

歪み具合ですが、クランチはまぁ、ほんとにクランチといった感じ〜オーバードライブくらいまでかな?70'sくらいまでならカバー出来そう。でもいきなり歪みは強め、クリーンはない感じだねほんと。

オーバードライブチャンネルはもう、非常にPeaveyらしい歪み方をしますwwエディの系統ですねwでも本人より結構歪み強くも設定できるかな?2000年代まではいけるわねきっと。ジェントとかは無理だと思う。

 

ハイミッド抜けが良く、ローも出過ぎないこの感じは、ブルースドライバーとかOCDとか、その系統なんだけどコンプレッションが程よくかかり、ニュアンスが潰れすぎない程度に音を整えてくれる。真空管を搭載しているからか、粘り強い印象もあるね。

 

EQも1つしかないから回して適当に調べろや的なことですかね。シンプルでサウンドメイクに困ることはないかと思います。他にやれることないしねw

一応公式の説明を借りると、、

 

一番左 ドンシャリ

センター オール7 (エディと同じセッティング)

一番右 フルテン

 

もう、汎用性など捨ててきたとしか思えない極振りwwww最高だよなwww.

 

とはいえサウンド面は当然の如く全て魅力的な音です!極振りだけあって、求めてる人にはハマる逸品かと!

金額面も比較的安価だし、手頃でいいよね。

 

ただね、用途は結構考えてから買った方が良さげです。

最初弾いた時は

 

これなら全然普段のライブでも使える!パワー感もあるし、、、いけるやん!!

 

て思ってたんだけどさー、、、当然ながら50w 100wあるアンプには敵わんのよね。ワットの問題かしらんけど、ハードロックのライブで使うときには出力不足に感じるんよ。

どう言う面か、でいうと、まずは音に余裕がないのよ。思ったよりスイートスポットが少ないから自分の意図した演奏ができない可能性があるね。

単一の音色のみで、ソロもなく全部同じ音でバッキング!ってバンドならいけると思うけど、、

ソロの時音を変えたい。歪みのニュアンスを変えたい!と言うときに「いや、このアンプはここまでVolあげないと良い音しないから、ここは諦めよう、、、、」となりがち。

 

そんなもん全く必要なく手元で全てこなす人

そもそもそんな大きい音でライブやらない人

 

にはとても良いと思います!

いまならおうちでエディごっこするのにも最適かもねw

 

てなわけでこんな感じで!また不定期に更新しますんで、やってってくださいな!レビューして欲しい機材のリクエストもあったらどうぞ!ネタないんでww

 

世界のギターヒーローVan halenに追悼と愛を込めて、、、

 

Digitech RV-7

はいはい、今回もデジテックですよ。当ブログでは珍しいリバーブのご紹介です。

 

f:id:K_guitar:20200728224411j:plain

 

当ブログらしく、こちらもディスコンw新品はすでにないので中古を狙いましょうw

 

ちなみに現在は後継機種が発売されています。弾いたことはないのですが、一応ご紹介します。

f:id:K_guitar:20200728224611j:plain

どうしてこうなった。。。。

 

 

見た目の方向性の差!!!何があってこうなったんよ!!全然後継っぽくないし!!!

 

 

初めて見たときは私も信じられなかったですが、説明をみると確かに後継機種であるらしい感じの説明なので、現在はこちらを購入する方が良いかもしれませんね。見た目の方向性はさておき、、、

 

 

脱線が過ぎましたが肝心のサウンドはどんな感じかチェックして行きましょう!

 

 

www.youtube.com

 

 

一言で言うなれば普通。ただし、限りなく水準の高い普通です。

めっちゃ上手い醤油ラーメンみたいな。かえって分かりにくいなこれ。

 

そもそもですが、リバーブにおいて「自然なリバーブ」「普通のリバーブ」とはなんでしょう?

 

おそらくですが、100人中100人が異なる基準を持っているのではないでしょうか?

歪み系やコーラス系はなんとなくイメージが掴みやすいというか、代表的な機種がある程度決まっている中、リバーブというのは以外と難しい気がします。その辺BOSSのRVシリーズもさすが!というバランス感覚でまとめていると思いますが。本機よりは水準が低いというイメージです。そこは値段の差が出ているか。

 

そんなBOSSと同じ名を冠するこちらのRV-7ですが「誰もが納得する普通」が出せるエフェクターかと思います。実はそれってとても難易度が高いことかと思います。

個人的によく使うのが「spring」「hall」「plate」ですが、どれを使っても普通なんですよね。ちゃんと。

 

LivelinessやDecayなどのツマミも「こういう効果!」と説明するより「より自分の思っている[普通]に近づける」ためのものだと思っていただいた方が良いと思います。

 

 

特筆すべき尖った性能はないのですが、しっかり仕事してくれる。職人肌な感じです。

 

もちろん[reverse]や[gate]などの特効もありますし、output1にジャックのみ差し込み、out2からwet音のみだすという裏技的な使い方にも対応してます。reverseでやると洞窟の中にいるみたいで楽しいんだこれがw

 

バーブに関してはこれ一台あればある程度の水準はクリアできると言って良いと思います。

バーブにあまり関心はないけど、普通のリバーブが欲しいんだよなぁ、、、と思ってる人は本機がオススメ!アナタが思っているほど[普通]は安くないんですわよw

かくいう私もその中の一人です。普通って高いなーって思いましたw

 

 

逆にリバーブにこだわりがあって「これ!」というのがピンポイントでわかっている人には少し高く感じるかもしれないですね。もちろん、満足できるクオリティだと思いますが余計な機能が多いと感じるのではないでしょうか?

 

 

てな訳で、オススメのリバーブでした!現行はpolaraらしいのでこちらも良いかもね!

 

 

 

Digitech Bad Monkey

さてはて、更新が不定期なことでおなじみの当ブログですが、今回はこちらをご紹介したいと思います。

 

f:id:K_guitar:20200728214012j:plain

 

既にディスコンになっているDigitech Bad Monkeyです!

Gary Moore氏が晩年に使用していたことでも有名ですね!

 

 

こちらもいわゆるTS系エフェクターの一種です。緑の筐体はそこをアピールしているのでしょうねきっと。Tube Overdriveって書いてあるし。

 

アウトプットが2つあり、ライン出力にも対応しております。こちらは数回しか使用したことがないのでノーコメントです。

当時は特筆すべきほど良い印象はなかったような。。。それくらい影の薄い印象ですw

 

 

 

サウンドは当然TS系!強烈なミッドレンジの押し出し感ときめ細かい歪み感が特徴。個人的には単体で使うより本家同様ゲインブースターとしての使用がオススメです!!

単体での使用は、、、、、、フュージョン系の人ならありかな?

ロックでは使わないかと、、、、70'sライクな音は出るかもね!イーグルスとかそういうのが好きな人にはオススメかも。俺は使わない(難しくて使えない)けどw

こんな感じっす。

 

www.youtube.com

 

 

つまみが4つあり、HiとLoのEQがあるのですがこちらが非常に良い!!

 

なんというか、、TSでは調整できないLo成分やヌケ感の調整に使えるのですが、ゲインブースターなのでメインの歪みペダルの前に使うわけですが、メインの良さを殺さず微調整ができるってわけですよアナタ!もうね、まじで革命的!

 

 

 

まぁまぁ、そういったペダルは他にもたくさんあるかと思うのですが、このペダルのもう一つの魅力は金額の安さ!!!

 

 

 

 

2020/7月末、記事公開時点でディスコンになって久しいにも関わらず中古の価格は高くて8,200円でした。新品のbossの安いペダルくらいの価格ですねw

 

ちなみに新品の価格は正規の値段で5,000円くらいだった気が。。中古の相場もそんなもんなんで、値崩れしない感じですねー。根強い人気が感じ取れます。

本家より安価でかつサウンド面が優秀というのが人気の秘訣ですね!きっと!

 

JHSからの改造品も出ているようですが、あまり日本の市場には入ってきていない様子。。情報がないそういったエフェクターこそ当ブログでレビューしたいですがwwww

機会があれば購入しますw

 

 

 

話を戻して、本機の個人的なオススメ使用法としては

 

・ゲインは0もしくは限りなく低め

・Voは全開もしくは限りなく高く

・EQは適宜調整

 

というゲインブースターの基本形ですね。これが基本形かと思っていますが、世間的にもあっているのだろうか。。。と、ふと心配になったので書いて見ましたw

 

 

マーシャルアンプなんかで感じる「耳の痛いHi」を削ってくれつつMidを押し出してくれる感じです。TS系は軒並みこの表現がしっくりくるものが多いですね。

同じゲインブースターでもBD系はもっとしっかりハイも出す印象がありますが、そこは使い分け、といった感じですね。

 

ソロやオブリなど押し出したい場面で踏むのが幸せを感じる道ですw

 

 

この辺なんかはBad Monkeyを使用して弾いていると思われます

 

www.youtube.com

 

 

まぁね、なんていうか、、好きなギタリストが使ってると好きになるじゃん?的な要素で、個人的最大の魅力はGaryが使っていることですねw

そういう意味ではDS-1も好きですw

 

 

かなりミーハーかつ意味不明なまとめになりましたが、今回はこんな感じでw

【比較用レビュー】BOSS DS-1

えー、普段はあまりレビューがない機材のレビューでお馴染みこのブログですが、つまりはあまり知られていない機材のレビューを書いているわけですね。
ですから、読んだところで「結局どーゆーことなん!?」てなると思います。おれはなる。

という事で比較用として、みんなが知ってるDS-1をこのブログでレビューするとどうなるか!と言うのを試してみようと思います。
あー、この人はこの音をこんなふうに表現するんだー。ってのが伝わればいいですね。はい。



f:id:K_guitar:20200728211829j:plain




さて、てなわけで他所で散々語り尽くされたDS-1ですがなんと言っても最大の魅力は

価格の安さ=手軽さ
お手本のようなディストーションサウンド

の二点に尽きるのではないでしょうか!
もう、良いとか悪いとかではなく、この機種こそがディストーションの音の基準になるものだと思っています。まぁ名前が名前だしな!君こそがディストーションだよ!


冗談じゃなく割と本気でそう思います。他にどれだけヌケが良いエフェクターがあろうが芯のあるサウンドだろうが、ディストーションとはこの音の事を指すと思います。これを基準に語る。みたいなところありますね。アンプのセッティングでいうフラットみたいな

www.youtube.com


そんなディストーションサウンドの特徴は

思った以上にドンシャリ
単体では気持ち良いがバンドでは埋もれがち

てな感想ですねー。セッティングにもよるでしょうが、概ね同意が得られるのではないでしょうか。

またね、ツマミもシンプルに歪み具合とトーンとボリュームしかないからさ、シンプルゆえに難しいのよね。

トーンひとつで抜けが良くかつドンシャリすぎない耳に痛くないサウンドを!みたいな、、いやー、マジすか、、、てなるよねw


とは言えそこはさすがのBOSS、どんな位置でもある程度安心してクオリティを担保してくれるのは恐ろしい完成度の高さと言えますね。
迷ったらとりあえず全部センターにしとけば良いでしょw


ネガティブなイメージしか書いていないような気がするのですが、DS-1が最高にカッコ良くなる瞬間、それは



音の壁を作る



この一点だと私は思います!


こちらはNirvanaのカートコバーン氏が愛用している事としても有名なエフェクター かと思いますが、あのイントロのクリーンサウンドから一転、バンドインした瞬間のあのカッコ良さ!あれはまさにディストーションならではでしょう。下手にミッドレンジがある音だったらあの迫力は再現不可能ですねw

バンドサウンドにおけるギターの役割において「ミッド抜けが良い」と「ボーカルまたはメインの邪魔である」は紙一重かと思いますが、DS-1ならそんな心配なしwwww

絶対メインの邪魔できないし、邪魔になるくらいならまずうるさすぎてバンドサウンドを崩壊させてるだろうねw


適度にミドルがないドンシャリサウンドと言うのはバンドサウンドにおいて音圧を出す+ボーカルの邪魔をしないという利点があるので迫力あるロックにはピッタリと言うわけですね!


、、、、、、、何弾いてるかわかんなくなるけどw


当然、それを改良するべく色々な改造品が出ていたり、DS-1系と呼ばれるエフェクターがたくさん出ていると思いますが、そこのさじ加減は非常に難しい、、と言った印象ですねー。かえって好みが分かれてしまったり、、、


という訳で、他所と比較用のDS-1のレビューでしたww
持っていたほうがいいと言うより、知っていた方がいいと言う印象のエフェクターですねー。一度弾いておいて損はないですぜ!

でもよく考えりゃDS-1程メジャーだと逆にレビューなんか無いんじゃないか説あるな、、、、と、書いてから思いましたとさ!


BOSS Distortion DS-1

BOSS Distortion DS-1

  • メディア: エレクトロニクス

Iron Meiden

はい、前回に引き続きですが、今回ご紹介するバンドはこちら!!

 

 

f:id:K_guitar:20200618005348j:plain

 

 

 

そう、NWOBHMの英雄Iron Meidenですね!割と最近の写真!

 

ところで、前述のNWOBHMとは何か?という方にwikiの概要を転載しご説明しましょう!

 

NWOBHM(ニュー・ウェイヴ・オブ・ブリティッシュヘヴィメタルNew Wave Of British Heavy Metal)とは、1970年代後半のイギリスで勃発した音楽ムーブメントのことである。"N.W.O.B.H.M."と表記されることもある。アイアン・メイデンデフ・レパードらが、NWOBHMの代表的なバンドとされている。

 

wikipedia 大先生の解説より引用です。

 

 

まぁなんかわかりやすく言えば当時70年代後半のイギリスのHR/HMバンドのことだと覚えておけば大枠は外さないです!

詳しい方と話ししてボロが出そうになったら「いやー、アイアンメイデンは最高ですね!」のみで乗り切りましょう。

特に略称はないはずなので声に出すときはそのままアルファベットを読めば良いかと思います。

どうしてもやりたい人は「ヌウォオブフム!」とか好きに言ったらいいと思います。俺はやらないけど。

 

そんなアイアンメイデンですが、デビューアルバムは当時の流行りを反映したのか、割とパンキッシュな感じのするサウンドです。ベースのスティーブハリスは否定していますが。

Trooperに代表されるような様式美も感じられるもののまだまだ荒削り感全開!それがまたかっこいいんですよねー

 

初期の名曲[Prowler][Wrathchild]なんかはその魅力が詰まっていますね〜

 

 

ソングライティングは一貫してベースのスティーブハリス!鋼鉄の指先!!

フィンガースタイルなのにピッキングが異常なまでに強いことは有名ですが、使用している弦もジャズなんかで使われるラウンドワウンドというアタックが出にくい弦を愛用していることでも有名ですね。なぜあの機材であんな音が!の代表選手ですw

 

 

ギタリストの方でもアイアンメイデンといえばスティーブハリス!という方は多いんじゃないでしょうか?そもそもギタリスト誰?ってなる方もいるかもしれませんね。ヤニックですよヤニック。

 

私はヤニックが好きです!みんな覚えましょう。

ヤニックガーズ!最高!

 

 

。。。。。取り乱しました。。。。

 

アイアンメイデンはバンドメンバーの入れ替わりが多く、初期2作はVoが違うんですねー。初期はポールディアノという方がVoなのです。有名なのはブルースディッキンソンという現在も歌っている2代目ですね。

 

歌唱力は圧倒的にブルースのが上ですが、ポールディアノの独特の歌い方が好きという方も多いと思います。私も好きです。なんか、魂を感じるんだよねあの人www

 

 

ギタリストも初期から一貫しているデイブマーレイさんと、現在の相方エイドリアンスミスさんの前にも何人かちらほらとおりますが私はヤニック推しなのでその他のメンバーは各自チェックしておいてください。放任主義なのです。

 

 

さて、70年代から現在まで活躍しているメイデンですが、商業展開も非常に多く前回ご紹介したお酒はもちろん、RPGまで出しているから驚きですw

 

amass.jp

 

オフィシャルRPGってなんだよwwww

初めて聞いたよそんなんw

 

と思いつつ一応やってみると割と本格的で以外と面白いのね。びっくり。

 

 

アイアンメイデンなお酒のお話。私はヤニックが好きです

みなさま、お酒は好きですか?

私はロックは好きですがアルコールに弱く、頑張ってウイスキーやら何やら飲んでおりますが、なんなら日々お酒においしく飲まれている次第、、

 

 

しかし、私は形から入るタイプとしても有名ですね。(どこで?)

 

 

そんな私が飲む今回オススメするお酒はこちら!

 

 

 

 

f:id:K_guitar:20190514215535j:image

 

 

そう!アイアン・メイデンのビールwwww

知ってますか!?

その名も「Trooper Beer」

 

 

もうね、買う以外の選択肢がありますか?

 

 

 

だって、アイアン・メイデンだよ?

 

しかもね、これのすごい所は、アイアン・メイデン公認グッズ(グッズというのか?)なのはもちろん、ボーカリストであるブルース・ディッキンソン先生自ら醸造業を手がけ、ロビンソン醸造所との共同作業により作られているという逸品なのだという所。

ロビンソン醸造所は全く知らんけど

 

 

 

 

 

公認なんてレベルじゃねぇ、本人が作っとるんや!!!

 

 

 

ブルース・ディッキンソンてなんでも出来るんだなと思った瞬間だよ。飛行機も操縦できるし、歌も上手いしさ。前に両国でみたときなんか、チョンマゲのカツラかぶってんのにかっこいいんだぜ?信じられないよねブルース。

 

余談ですが私はヤニックが大好きです。

 

 余談ですが私はヤニックが大好きです。

 

 

。。。。。。

タイトルに出すくらいすきです。なんかわからんけど同士が少ないのでヤニックが大好きな人は話しかけてください。

 

 

さて、私がこのビールを初めて見たのは東京スカイツリーの中の「世界のビール博物館」というお店。

オシャレやなーと思って何となく入ったら物凄い量のビールの銘柄!

 

 

何飲めばいいか迷っているところに、Trooperを発見し、迷わず選択したという訳です。

 

ちなみに!一部の界隈では私は普段テキーラを飲むというイメージが定着しているですが、そんなに飲むわけではありません!むしろすぐ潰れますw

 

 

 

そして、ビールも普段はそんなに飲まないので当然クラフトビールの銘柄はもちろん、味もさっぱりわからんのですね。(^^;

 

  

味?んなもんどうでもいいんだよと思っても書けないしね

 

 

 

 まぁ美味しいですよ!よくわからんけど普通に飲めたし!

 

 

 

でも、欲しいっしょ?飲みたいっしょ?ビン家に飾りたいっしょ?、、

 

 

という事で、私は世界のビール博物館さんにて、瓶を洗浄してもらい持ち帰ってきましたwww

 

いやー、めっちゃ嬉しかったーw

 

 

 

というわけでバーやクラブやライブハウスが再開しつつある中、こいつを使ってご自宅でも出先でもぜひロックの息吹を味わってください!

KEEP ON ROCKIN'!!!!

 

俺はビール好きじゃないけど 

 

 

 

The Trooper

The Trooper

  • provided courtesy of iTunes